宮崎市定「大唐帝国」

 軽い気持ちで手に取って読んでみたんですが、実に面白かったです。特に五胡十六国南北朝時代は複雑過ぎて良くわからないという私のような者には最高の時代別概説書でした。

 

 この本は大唐帝国という題名ですが、内容の大半はその前段の話です。歴史は流れがありますから唐の時代を知るためにはそれ以前からのいきさつを知らねばならないのですが、やっぱりとっつきにくい。

 

 前漢くらいまでの歴史は史記があり、それを土台にして書かれた魅力的な小説などもたくさんありそこを取っ掛かりにして興味を持って入り込んでいきやすい。

 後漢から三国時代はもう三国志本が山のようにある。隋唐なんかもそこそこ情報が溢れているけれど、五胡十六国南北朝は知れば面白いのだろうけど、いろんな民族が入り乱れ数多くの国が勃興してはすぐ滅び入れ替わり立ち代わり。そこに入り込んで行こうにも物怖じしてしまう。

 

 でもこの本は導入が日本人にはなじみ深い後漢末・三国時代からで入っていきやすく、そこから自然な流れでわかり易く晋・五胡十六国南北朝と進んでいいくのでするするっといつの間にか五胡十六国の世界に入っていけます。

 

 春秋戦国時代から秦、漢の初期までは社会が流動的だったので経済活動も活発で身分も流動的。でも漢代の平和が長く続いた結果経済活動は停滞し(荘園などによる自給自足っぽくなり)身分は固定化していく(貴族と軍人が固定化)、公民が減り異民族がどんどん流入していく流れがダイナミックに描かれていて引き込まれます。

 

 こう書くと学問的な記述ばかりで堅くて読んでいて面白くないのかなって思われそうですが、出てくる人物や行動も魅力的に描かれていて下手な小説なんかよりもエンターテイメントとして優れているように感じました。

 

 そうやって五胡十六国南北朝時代を作者さんにざっくりとではあるが理解させられた視点で唐の時代を見ると、その制度や選択がより深く理解できるような気がします。

 

 作者の宮崎市定さんはこの人抜きでは日本の中国史研究は語れないという素人の私でも名前だけは知っているほどの有名な学者さんなのですが、それにもかかわらず素人の私にもわかり易く面白く読めるほど平易に歴史を記述できるってものすごいことだと思います。さっそくほかの本も読んでみようと思ったのですが如何せんもう二十年近く前にお亡くなりになられた方なので本が入手しにくいのが残念です。

 

 ネット上で評判の良かった「アジア史概説」は注文すれば届きますが、「中国史」上下は上しか手に入りませんでした。下は出版社に問い合わせても在庫はないとのことでした。古本屋めぐりをしなきゃいけないか、もしくはアマゾンの中古品を買うかしかないようです。でも宮崎市定ブームが個人的に到来しているので何とかして手に入れたいと思います。

 

 

史実とフィクション

 今、大河ドラマ平清盛の時代考証担当者本郷和人さんの「謎とき平清盛」を読んでいます。

 

 読んでいると、本郷さんの時代考証担当者としての心構えや学者としての野心とプライドなどが感じられて大河ドラマがより一層楽しめそうです。本郷さんは時代考証という作業には3つの制約があると言っています。

 

①「画に」するためには、考証を逸脱することもやむを得ない。

 

 スタッフさんたちはよく「画にすると」と表現をするそうです。テレビ画面に実際に映すとどうなるかということですね。考証の細部に拘りすぎて面白さや見栄えを損なってしまっては本末転倒。例としては、清盛が白河上皇の前で舞を披露するシーン。本当なら天皇が正面で見ていて、白河上皇は脇でみている程度なはず。だけどそれでは清盛と上皇との対面、対決というドラマが盛り上がらないので史実に譲歩いただく。

 

②あくまでもストーリーが主で、時代考証は従

③時代考証は、制作に関わる仕事の一つにすぎない。

 

 本郷さんは清盛のご落胤説をとりません。でも、あくまで脚本家が主であり細部の歴史情報を調べて、それを盛り上げるのが考証の役割で、分をわきまえ、そこでとどまるべき。そうでないとストーリーを台無しにしてしまうから。

 時代考証の担当者は「先生」と呼ばれる大学教員が多い。だから「現場がいうことを聞いてくれないんだよ」と愚痴っちゃったりするけれど、そういう勘違いはしない。

 

 もっと細かく色々書いてあり具体例に富んだ面白い文章なのですが、私が要約するとそうは思えなくなっちゃいますね。ただ言い訳をさせていただくと、全部書いちゃうと著者や出版社に悪いので、買ってくださいとしか言えませんね。面白いので買う価値はあるかと思います。

 

 この3点を制約として時代考証の仕事をしている本郷さんですが、どうしても学者として許容出来ない根本的な誤り、例えば大河ドラマ北条時宗で関白近衛基平が天皇の御前で切腹したようなシーン。これは私もあり得ないと思ってみた時は愕然としましたが、穢れを何よりも嫌う朝廷で、上級貴族が御所を血で穢すなどあり得ない。そのような誤りには職を賭して異議を唱える覚悟だそうです。

 

 読んでいて面白いし考えさせられる本です。ドラマだったら面白ければ良い。歴史の研究だったら資料から着実に積み上げたものだけで組み立てていけばいい。でも歴史ドラマ、しかも大河ドラマとなると面白さと史実に近い歴史像を両立させないといけません。これはなかなか困難な作業です。

 

 上手いたとえが浮かびませんが、例えていうなら病院の食堂みたいな感じでしょうか。コックさんは美味しい料理を作ればいい。栄養士さんは栄養バランスを重視する。でも、美味しくなくて食べてもらえなければ本末転倒ですよね。美味しさの為に、どの程度まで栄養バランスを犠牲にするかという点でのせめぎ合いみたいな感じでしょうか。

 

 何事も加減ですよね。美味さだけを求めていたら成人病になっちゃうし、でも栄養だけ考えて減塩食ばっかりでも心がやせ細ってきちゃう。母の入院から現在までにいたる食事事情なんかを思い浮かべながらそんなことを考えちゃいました。

 

 大河ドラマ平清盛は今のところその両立を許容範囲内で果たしていると思います。そりゃあ歴史通の方からの突っ込みどころはあるでしょう。中途半端な知識の私ですら毎回何点かの突っ込みどころは見つけますので、大河ドラマフリークをやって感じですが、これは許されない!って線は越えていないんじゃないでしょうか。そのうえで毎週楽しみなくらい面白いんですから、近年まれに見る良く出来た大河ドラマと言っていいんじゃないでしょうか。来週も楽しみです。

 

 

 

 

 

待機業務解除

 今日の昼頃に、職場から電話がかかって来て非常事態による自宅待機命令が下されました。

 

 職務の内容については触れませんが、今日は吹雪いていることもあり更に憂鬱でした。が、先ほど無事解決したということで待機命令が解除になりました。いやあ良かった。もう待機中落ち着かなくて落ち着かなくて、精神的苦痛に対する保障手当が欲しいくらいでした。

 

 まあ、良い点もありまして、落ち着かないからだらだら出来なくて部屋の掃除がはかどりました。もし待機命令がくだらなかったらここまで掃除しなかったでしょうから、良い点もあったということですね。

名刺入れ&コインケース衝動買い

 先日出張へ行きました。そのあと意見交換会という名の飲み会がありまして、JRで帰ってくる予定でしたが、一緒になった人が送ってくれたので心おき無く飲めました。意見交換会の参加人数が少なくて心配でしたが、良い人ばかりで楽しかったです。私は今の部署で経験年数が9ヶ月というど素人でして、今回の意見交換会はベテランが多くてためになりました。やっぱりどこも同じような問題を抱えているんだなという安心感もありましたしね。

 

 ただ、今の部署に映ってから名刺交換する回数が格段に増え、交換する人の地位と年齢も上がりました。それで、自分の名刺入れがみすぼらしく感じられるようになりまして、衝動買いしてしまいました。同時にコインケースも欲しかったんだよなあと思いそちらも衝動買い。財布が軽い。

 

 ま、気に入ってる必要なものだし、使う時に幸せを感じられるので後悔はしていません。また明日から仕事頑張ります。

 

 

永井路子さんが私の歴史小説好きの原点

 大河ドラマ平清盛にハマってまして、その影響であの時代の本が欲しいなとAmazonを物色していたら、永井路子さんの「平家物語の女性たち」を見つけたのでぽちっとしてしまいました。まだ宮城谷さんの本もあるというのに。

 

 私は平安・鎌倉時代を描く歴史小説の中では永井路子さんのものが一番好きです。母の本棚にあって、私が歴史小説好きになるきっかけとなった小説家というのもありますが、鎌倉時代・平安時代にたいする視点が独創的でありながら説得力があって引き込まれます。一昨年の秋に鎌倉旅行をしました。永井さんの小説の舞台を見てみたかったからです。

 

 それくらい好きな小説家さんなので届くのが楽しみです。仕事が忙しいのであまり本を読むペースは上げられないのに、読みたい本だけはどんどん増えて行くのが困り者です。4月の人事異動では少し楽なところに行けたらいいのだけど。

宮地谷昌光+光武帝の時代=「草原の風」最強!

 我ながら不覚でした。宮城谷昌光さんの「草原の風」に今気づきました。

 

 仕事が忙しくなったとか、本屋のろくに無い田舎勤めだとか言い訳はあるんですが、感度が鈍ったなあと寂しさを覚えます。でも嬉しいな。ずーっと待っていたんです。光武帝の時代を力量のある(というか私の好みにあった)作家さんが書いてくれるのを。

 

 歴史小説って「面白い(興味のある)時代」と「力量ある(好きな)作家」が合わさったとき最高じゃないですか。昔から光武帝の時代って面白そう、読んでみたいなって思っていたんです。その時代を宮城谷さんが書いてくれるというのだから私の期待は否が応でも高まりまくるわけです。最近は金銭的な問題と本棚のスペースの関係からハードカバーでの購入は控えていたんですが、一挙に三冊ハードカバーで購入しちゃいました。じっくりたっぷり堪能したいと思います。

 

 今から一挙に読み始めたいところですが、今日は雪かきのため実家に帰って、iPhone4Sに移行した事によって空いた3GSを母に譲って設定してあげ、帰宅して平清盛を鑑賞ののちその感想をtwitterやブログに書いている間に11時から長友インテル対ローマの試合があるので、読み始めるのは明日からかなあ。

 

 仕事もあるので一挙にとはいきませんが、じっくり宮城谷さんの光武帝を堪能したいと思います。楽しみ楽しみ。